第5回の今日、徳永真紀がプロデュースする三次の歩き方は
『うまいもんいっぱい!名店揃いの三良坂満喫ツアー』です。
みなさん、旅の準備はよろしいでしょうか?それでは出発―!!
第5回『うまいもんいっぱい!名店揃いの三良坂満喫ツアー』
今回は三次市中心部から東南方向、三良坂エリアをまるっとご紹介!
とにかく三良坂はグルメの名店が勢ぞろい。
ということで今回は"食"を中心に三良坂ツアーを楽しみましょう♪
お腹をいーーっぱい減らせて三良坂を目指しましょう。旅の出発地点は三次IC。
時刻はお昼前11時頃がいいでしょう。
三次市内に向かい、
そこから国道184号線を東に向かっていくと三良坂エリアに到着します。
さっそくおいしいお昼ご飯を食べますよー!
☆11:30~ グルメスポット 『ギャラリー 「ほっ」 』☆
(Tel:0824-44-2143)
三次市内から184号線沿いに走り、30分ほど進んだところで
右手に路地を入っていった場所にギャラリー 「ほっ」があります。
明治2年に建てられたこちらのお店は、
古き良き懐かしさいっぱいの雰囲気漂うたたずまい。
空間的にみんなの「ほっ」とする場所、
ということでお店の名前を「ほっ」にしたそうです!
元々はたんすや塗り物、重箱やお皿などの古物を集め
販売していたお店だったそうですが、遠方からのお客様も増え、
「このお店でご飯食べて帰れたらな~」という要望が強く、
ランチを始めることにしたんだそうです。
地元三次の旬な食材を使ったランチはまさに田舎料理。
このお店の一番の魅力はこのお料理と"料理に使う器"です。
作家さんの塗り物の器を使ったり、夏は涼しくガラスの器を使ったりと、
目で見て雰囲気もおいしく頂けます。
1人1人料理の中身は一緒でも器はすべて違うんです!
美しい器に彩られた自慢の田舎料理を食べて、
「ほっ」としてくださいね。行かれる時はランチは要予約です!
(営業時間は11:00~16:00、毎週火・水曜日が定休日)
続いてのオススメグルメはチーズ!!・・・三次でチーズ??
と思われるかもしれませんが、すごいチーズ屋さんがあるんです!!
☆13:00~ グルメスポット 『三良坂フロマージュ』 ☆
(Tel:0824-44-2773)
ギャラリー「ほっ」から北へ(庄原方面)へ
10分ほど車で進んだところにあるお店が「三良坂フロマージュ」。
しぼりたての生乳と自家製の山羊乳(やぎにゅう)で仕込んだ
出来たてのチーズを販売。
お店のオススメチーズは季節限定の「レモンを入れたフレッシュチーズ」、
それから「ヤギのチーズ」。写真を見るだけでもヨダレがでますヨ。
そして!ウシの熟成チーズ=「フロマージュ・ド・みらさか」。
こちらは3年に1回、フランスで行われる
モンディアル・デュ・フロマージュというチーズの世界コンテストに出品。
(コンテストは今月はじめに行われました。)
世界各地からおよそ200種類の出品があったそうですが、
白カビタイプチーズ部門でなんとシルバーメダル(銀賞)を受賞しました!!
お店では試食もできます。
世界に誇れるチーズをぜひご賞味ください!
(営業時間10:00~17:00、定休日は日曜日)
☆14:00~ 文化スポット 『三良坂平和美術館』 ☆
(Tel:0824-44-3214)
まだまだ三良坂グルメは紹介しきれません!
・・・が、お腹休めに美術館で涼むのもいいでしょう♪
三良坂フロマージュから車で10分。
三良坂を代表する美術館「三良坂平和美術館」があります。
こちらでは毎年夏に行っている特別展「平和展」が現在開催中です。
今年で27回目を迎える平和展。
油絵・日本画・水彩・彫刻など、
平和をテーマに県在住の作家さんの作品を展示しています。
こちらの館長、元泉館長からは
「美術館に来られたら、ぜひロビーから庭園を眺めて頂きたい」と
おっしゃっていました!(開館時間は9:00~17:00、休館日は毎週月曜日)
そして三良坂平和美術館からすぐ近くには
「出雲大社備後分院(びんごぶんいん)」があるんですが、
地元ではパワースポットとして有名だそうです!
さらにこの出雲大社備後分院の向い側にある
「便利屋食堂」というお店の昔ながらの中華そばが、
元泉館長のオススメグルメだそうです!(笑)
では残りのグルメスポット、行きますよ~!!
☆15:30~ グルメスポット 『佐々木豆腐店』☆
(Tel:0824-44-2662)
国道184号線沿いはグルメスポットがたくさん。
その一つが創業明治27年のお豆腐屋さん
「佐々木豆腐店」です。
三良坂産の大豆を使った出来たてのお豆腐を直売店で販売、
また食事処も併設しているので、
その場で食べてお土産でお豆腐を買って帰るという
お客さんでいつもにぎわっているお店です。
食事のメニューは定食がメイン。
手間暇かかる人気定食「湯葉の膳」は、
平日限定となっていますのでご注意を。
こちらの看板商品は厚揚げ!売り切れ必至商品です。
お土産にも最適ですのでぜひお立ち寄りください。
(営業時間 朝定食8:00~10:00、昼定食11:00~15:00、
商品販売10:00~18:30 定休日は月曜日)
☆16:00~ グルメスポット 『和洋菓子工房 泉屋』☆ (Tel:0824-44-2221)
佐々木豆腐店からすぐ近く。
同じく国道184号線を三次方面に向かって左手にあるのが、
和と洋両方のお菓子を味わえるお店「和洋菓子工房 泉屋」。
地元の農家から仕入れた米・もち米を使った商品が大人気。
最近の売れ線でいえば、甲奴の地酒 瑞冠とコラボした「酒ケーキ」。
米粉で作ったカステラの中に瑞冠の酒粕を入れ、
外はしっとり中はもちもちのケーキです!
そしてこのお店のベストセラーは何と言っても「かしわ餅=1個84円」。
地元のお米を玄米から仕入れ、お店で精米。
3日間干した後にその米粉で皮を作ります。
北海道産の小豆を仕入れ、あんこも一から手間暇かけて仕上げます。
1年がかりで作るこのかしわ餅、
1月後半から11月一杯まで販売されています。
(営業時間は8:00~19:00 定休日は水曜日)
☆16:30~ グルメスポット 『パン工房 mugi mugi』 ☆(Tel:0824-44-2661)
和洋菓子工房 泉屋の向いにあるのが、
オバレボでもたびたびご紹介しています「パン工房 mugi mugi」。
三良坂小麦と地元の元気野菜・季節の果物でつくるおいしいパン屋さんです。
一番人気は「クロッキー」。
クロワッサンの中に、木いちごのジャムとフランス産のチョコを入れて
表面はクッキー生地に仕上げています。
このパンは冷やしてアイスパンとして食べると非常においしいそうです!!
お店では常温のもの、冷やしたもの両方販売していますので、
ぜひお試しください♪
土日は広島市内や福山など遠方からのお客様も多いそうなので、
売り切れにはご注意を。
(営業時間9:00~18:00 定休日は水曜日)
☆『三次 DE Happy クーポン券』☆
三次市では先月から、
「三次 DE Happy クーポン券」というサービスがスタートしています。
三良坂・灰塚ダム近くにある「ハイヅカ湖畔の森 コテージ」など
市内ホテル・旅館などの宿泊施設と、
『三良坂平和美術館』などの観光・土産施設、スポーツ施設を
利用した際に専用の台紙にスタンプを押してもらうと、クーポン券をゲットできます!
1,000円分のクーポン券として使えるのでお得感間違いなしです!!
利用方法や各施設の場所など、
詳しくは三次市の公式HPをご覧ください。
以上、徳永真紀プロデュース
『うまいもんいっぱい!名店揃いの三良坂満喫ツアー』でした。
来週は「夏本番!三次お祭りツアー」をご紹介します。
来週も「Enjoy、みよっしー!シリーズ夏!!」、お楽しみに!!
第4回の今日、徳永真紀がプロデュースする三次の歩き方は
『体を動かして遊ぼう!三次スポーツツアー』
みなさん、旅の準備はよろしいでしょうか?それでは出発―!!
今回の旅のメインは今週末6月30日(日)開催!
『プロ野球ウエスタンリーグ公式戦
広島東洋カープvs阪神タイガース』です。
三次きんさいスタジアムで3年ぶりに開催されるウエスタンリーグ。
この日は県内ほか、松江自動車道を通って島根県や、
さらには関西方面からもたくさんのお客さんが詰めかけることが
予測されます!試合開始はお昼からなので
今回は朝からたくさん体を動かして楽しむプランです!!
ということで旅のスタート時刻は午前9時頃。
出発地点は松江自動車道の開通とともに出来た三次東ICです。
この三次東ICを降りてすぐに現れるのが『広島県立みよし公園』です。
☆9:00~ レジャースポット 『広島県立みよし公園』☆
(Tel:0824-66-3366)
約33ヘクタールの豊かな緑と季節の草花に包まれた美しい自然の中に、
芝生広場、こども広場、パークゴルフ場、テニスコート、温水プール、
自然探索道などの施設が備わっていて、
子どもから大人まで誰もが楽しく体を動かせる公園です。
こちらでお子さんに大人気なのは、
こども広場にあるドーム型のトランポリン=ふわふわドーム!
もちろん大人も楽しめます!(笑)
また自由広場では、
自転車やスケートボードを持ちこんで遊べるフィールドもあります。
週末は多い時で1000人ほどのご家族連れでにぎわう県立みよし公園。
ぜひこちらで色んなスポーツにチャレンジしてみてください。
(営業時間は9:00~21:00、毎週水曜日が定休日)
お昼前には三次きんさいスタジアムに向かいましょう!!
☆11:30~ レジャースポット
『三次きんさいスタジアムウエスタンリーグ
カープVSタイガーズ』☆
(Tel:0824-64-0066)
三次きんさいスタジアムがあるのは、
三次IC近くの『三次市みよし運動公園』。
『県立みよし公園』 からは車で15分ほどです。
3年ぶりの三次でのウエスタンリーグ開催ということで
地元では大盛り上がり!
ウエスタンリーグの楽しみというと、、、
・1軍入りを目指すべくカープのルーキー達=
若鯉の奮闘する姿を観ることができる!
・今の内から若鯉達の活躍を見守っていると、
一軍に上がった時の感動もひとしお!
・1軍から調整中で2軍にいる
スター選手も観ることができるかも?!
(栗原健太、天谷宗一郎、木村昇吾なども 出場する可能性も!)
・試合前には選手とのサイン会も行われます!
【広島東洋カープVS阪神タイガース】
【場所】三次きんさいスタジアム
【日時】6月30日(日)開門予定10:30~試合開始12:30~
【入場料】前売入場券1,000円,当日1,300円,中学生以下無料。
【お問い合わせ】三次市プロ野球公式戦開催実行委員会事務局
0824-64-0066
・・・そしてみなさん、とーーってもお腹減ってますよね!!
三次きんさいスタジアムで食べて欲しいのはコチラ!!
『三次唐麺焼』です!
先週おねだりした通り、この日「オバレボ聞きました」と言って頂くと
通常500円のところ100円引きの400円にサービスして下さいます♪
ぜひ辛いお好み焼の味をお試しください!!
その他、フジタフーズの「ワニバーガー」なども出店しているので
三次のグルメ色々食べてみてくださいね!
きんさいスタジアムは出入り自由。
お腹が空いたらここに行くのも良しです!
☆14:00~ グルメスポット『広島 三次ワイナリー』☆
(Tel:0824-64-0200)
きんさいスタジアムすぐ近くにあるのは『広島 三次ワイナリー』。
こちらでは6/29(土)6/30(日)、
山陽・山陰・四国各地のグルメを集めた特産品フェアが開催。
四国のカツオのたたき、瀬戸内海のサザエの壺焼きなど、
ワイナリーの芝生広場でフードコートが展開!
お腹一杯食べてもよし!お土産に買って帰ってもよし!
またワイナリーからのおすすめは夏季限定の「夏ワイン」。
やや甘口の白ワインで、夏に冷やして飲んでほしいとのことです♪
(営業時間は土日祝11:00~20:00、特産品フェアは10:00~15:00)
試合後もこちら『三次市みよし運動公園』ではたっぷり遊べます。
☆16:00~
レジャースポット 『三次市みよし運動公園』☆
(Tel:0824-62-1994)
今みよし運動公園は大型遊具エリアの建設中。
大型のすべり台・ローラースライダー、ブランコに吊り橋など
巨大アスレチックジムが完成間近!
子どもにはたまらないアトラクションです。
全てが完成しグランドオープンするのは夏休み前の予定です。
今でも一部エリアでは遊ぶことができますので
ぜひお立ち寄りください!
☆17:00~ グルメスポット
『雑貨とカフェのconiglia(コニリア)』☆
(Tel:0824-63-8717)
スポーツを満喫したあと、
帰り道に立ち寄れるオシャレなカフェも公園近くにあります。
雑貨屋と隣接しているエスプレッソカフェのお店「コニリア」。
三次観光キャラクターのキリコちゃんをイメージした
「きりこめこシュー」=三次の米粉で作ったシューの中身は,
季節によって味が変わります。カワイイ!
こちらでの大人気メニューは季節のデザートセット!
6月限定は倉橋産のボイセンベリーのジャムを使ったベリーチーズタルト。
疲れ切った体にはおいしいスイーツをドリンクと一緒にどうぞ♪
☆『三次 DE Happyクーポン券』☆
三次市では6月1日から
「三次DE Happy クーポン券」というサービスがスタートしました。
三次グランドホテルなど市内ホテル・旅館などの宿泊施設と、
『三次市みよし運動公園』や『広島三次ワイナリー』などの
観光・土産施設、スポーツ施設を利用した際に
専用の台紙にスタンプを押してもらうと、
クーポン券をゲットできます!
1,000円分のクーポン券として使えるのでお得感間違いなしです!!
利用方法や各施設の場所など、
詳しくは三次市の公式HPをご覧ください。
以上、徳永真紀プロデュース
『体を動かして遊ぼう!三次スポーツツアー』でした。
来週は「うまいもんいっぱい!名店揃いの三良坂満喫ツアー」を
ご紹介します。お楽しみに!
第2回の今日、徳永真紀がプロデュースする三次の歩き方は
『子どもも大人も大満足!たっぷり三和町ツアー』
みなさん、旅の準備はよろしいでしょうか?それでは出発―!!
今回の旅のメインは今週末6月15日(土)に行われる
『なひろだに 第8回 ほたる祭り』です。
三次市三和町エリアが旅の中心になります。
ほたるを見るのは日が落ちてから。
今回は朝から夜までたっぷり楽しみますよ!
ということで旅のスタート時刻は午前10時頃。
出発地点は三次ICです。
三和町(みわちょう)に向けて出発、
まず向かう先はこれから最盛期を迎えるフルーツの森へ。
☆10:30~ 観光スポット 『フルーツの森 平田観光農園』☆
(Tel:0824-69-2346)
車でおよそ25分。
三次ICから東方面・国道375号線に沿って進んで行くと
左手に『フルーツの森 平田観光農園』と大きな看板が見えてきます。
45号線にのりかえ山道を上がって行くと大きな農園が開けてきます。
『フルーツの森 平田観光農園』では、12ヘクタールの広い園内に
イチゴ・さくらんぼ・桃・ぶどう・梨・リンゴなど
1年を通してフルーツ狩りが楽しめます。
これからの夏から秋に向けてフルーツの種類は最も多くなりますが、
今の時期はサクランボが旬です!
そして6月10日からは "女子会プラン"がスタートしました。
サクランボの摘み取り+古民家を改装したオシャレなカフェ ノクーでの
米粉ベーグル+ドリンクのセットが1,800円で楽しめます。
女子限定プランですがこれはお得です!!
その他農園では"フルーツピザづくり教室
""ダッチオーブンの森"などの体験メニューも充実!
大自然の中で食べるダッチオーブンは絶品です!
6月下旬から7月にかけてはプラムや桃も楽しめます。
丸一日かけて遊べる平田観光農園。
体いっぱい動かして満喫しましょう!
もちろんこちらでお腹いっぱいになっても良し!ですが、
この辺りのオススメの中華料理もご紹介しましょう!
☆13:30~ グルメスポット 『中華料理 一休』☆
(Tel:0824-52-3719)
平田観光農園から再び国道375号線に戻り、
およそ10分南下したところにあるのが,
地元で大人気の『中華料理 一休』。
外観は和風のお店ですが中華メニューは絶品揃い。
豚ミンチのレタス包みや海鮮の炒め物がご主人のオススメです。
そして知る人ぞ知る裏メニューがあります!
それは"牛の煮込み丼"。
牛肉を味噌味で煮込んだものでスパイスが利いた逸品。
これが大人気なんだそうです!おいしそ~!
この牛の煮込みのソース。丼、揚げそば、焼きそば、ラーメンにかけて
食べることができます!まっきーさんは焼きそばをチョイス!
味がしっかりついていて、
ほろほろとお肉がほどけていくみたいですよ!
営業時間はお昼11時~2時半、夕方が午後5時~8時半まで。
毎週水曜日が定休日です。
☆14:30~ 観光スポット 『美和桜酒造』 ☆
(Tel:0824-52-2011)
水郷・米どころとして知られる三次では古くから酒づくりが盛んです。
代表的な地酒の一つ、『美和桜』がここ三和町』にあります。
『中華料理 一休』からは車で15分ほど。
自家水田を持っているので原料には、
良いものを選びぬいて酒作りを行っています。
味は甘口・辛口ではなく、"旨口です!"と表現するそのお酒は,
しっかりとした味わいがあり飲みごたえが満点です。
こちらでは一般販売用の商品のほか、
事前に予約をしてもらえると時期によっては酒蔵の見学も可能だそうです。
営業日は月~金の朝8時から5時まで。
日曜日・祝日と第2第3土曜日はお休みなので立ち寄る際は要確認です。
☆16:00~ グルメスポット 『カフェ キャットキャット』 ☆
(Tel:0824-52-2781)
国道375号線は名店揃い。
『美和桜』から20分ほどの場所にあるのが『カフェ キャットキャット』。
全て手作りにこだわったメニューは、
手で入れるコーヒーや手作りケーキが自慢です。
また店内にはオシャレな手作り雑貨も販売してあります。
このお店の最大の特徴は"土足厳禁"。
玄関でクツを脱いで店内に上がります。
理由は「クツを履いたままだと窮屈に感じる。
クツを脱いでゆっくりとした時間を感じて欲しいから。」とのこと。
ログハウス風の建物が目印です。
また、ご主人は自宅でレモングラスを作っているということで、
まっきーさんはレモングラスのハーブティーを注文!
お店中にレモンの香りが漂っています。お値段は一杯350円!
店内には猫のステンドグラスもあり、店内の内装にも注目です。
営業は午前10時~5時まで。毎週火・水が定休日。
☆17:00~ お土産スポット 『物産館みわ375』 ☆
(Tel:0824-52-3838)
『カフェ キャットキャット』のすぐ近く、
三和町のお土産を買って帰るにはぴったりの場所があります!
『物産館みわ375』
甘みと粘りがあるモチ米 "黒米"や"黒米''のうどん"など珍しい商品もあります。
大人気安瀬平乳業のヨーグルト・プリンももちろん、
この時期のオススメは"黄金プリンのアイス"
半解凍して食べるとグッドです♪営業時間は午前10時半~7時まで。
定休日は火曜日です。
☆19:00~ 観光スポット 『なひろだに 第8回 ほたる祭り』 ☆
(Tel:0824-52-3841)
三和町をたーーっぷり楽しんだらあっという間に夜に。
そろそろほたるの時間です。
『なひろだに 第8回 ほたる祭り』が行われるのは、
『物産館みわ375』から車で10分ほど。
夜7時から地元の女性部によるバザーや琉球太鼓の演奏なども行われます。
毎年2~300人ほどのお客さんが訪れ、県外からの参加者も多いそうです。
川全体が明るくなるほど、
びっくりするくらいのホタルの光の饗宴を楽しむことができます。
ここでのポイントは
・ホタルのピークは午後8時過ぎから9時まで。
・雨でもホタルは出ますが、曇りで蒸し暑い日がベスト。
・ライトは決して付けないように、ホタルは持って帰ってはいけません。
・写真を撮るコツは、
電灯の光が入らない場所でシャッタースピードを落として撮影!
・ヘビが出る恐れもあるので川に降りるのは危険です。
・・・こちらでは6月いっぱいまでホタルを見ることができます!
気になるホタルは、実際に目で見て楽しんでくださいね!
鑑賞後は夜道なので安全に帰りましょう。
☆『三次 DE Happy クーポン券』☆
三次市では6月1日から
「三次 DE Happy クーポン券」というサービスがスタートしました。
三次グランドホテルや三次ロイヤルホテルなど
市内ホテル・旅館などの宿泊施設と、
『フルーツの森 平田観光農園』や『物産館みわ375(さんななご)』などの
観光・土産施設、スポーツ施設を利用した際に専用の台紙にスタンプを
押してもらうと、クーポン券をゲットできます!
1,000円分のクーポン券として使えるのでお得感間違いなしです!!
利用方法や各施設の場所など、詳しくは三次市の公式HPをご覧ください。
以上、徳永真紀プロデュース『三次の伝統体験&話題のグルメツアー』でした。
来週はスタジオに、
三次の新グルメ 三次唐麺焼プロジェクトのメンバーを迎えます!
来週も「Enjoy、みよっしー!シリーズ夏!!」、お楽しみに!!
Enjoy、みよっしー!【シリーズ 夏】
第一回目の今日、ご紹介したのは、
『三次の伝統体験&話題のグルメツアー』です!
今回の旅のメインは、
6月1日からスタートした三次の夏の風物詩『三次の鵜飼』です。
鵜飼は夜に行われるので、今回はお昼から夜にかけての旅プラン。
旅のスタート時刻は、お昼1時頃がいいでしょう。
出発地点は三次ICです。まずは腹ごしらえをしましょう。
☆13:00~ グルメスポット お好み焼『空(そら)』☆ (Tel:0824-62-3379)
今訪れてみたいオススメのグルメは「お好み焼『空(そら)』」。 ご存じでしょうか?
こちらのお店は先日発売された
「ミシュランガイド広島 2013」に掲載された話題のお店です。
場所は三次市役所のすぐ近く、三次市十日市にあります。三次ICからは車で10分ほど。
ちなみに、まっきーさんは先日このお店に訪れ、
お好み焼きとささみの大葉巻きを食べました。
真ん丸のお好み焼きは、
一口目からやさしい甘さが口の中いっぱいに広がるということです。
お値段は、肉玉そばで良心的な600円!
こちらがまっきーさんオススメのサイドメニュー、ささみの大葉巻きです!
さて、おいしいお好み焼を頂いたあとは三次の町を散策!
とその前に、三次のマップを手に入れましょう。
地図が置いてある三次市観光協会はJR三次駅のすぐ近く、
ショッピングセンター サングリーンの第3ビル1階です。
お得なクーポン券なども付いているマップ「三次へGO!GO!」、
これから散策する三次町の「ぶらり散策マップ」、
そして三次の新グルメを掲載している「霧のまちのぐるめぐり」をゲットしてください!
※ここからは車を置いて歩いて散策です。
三次町にある三次市文化会館の駐車場を利用すると便利です。
☆14:00~ グルメスポット 『mugi mugi cafe』☆
(Tel:0824-63-5528)
巴橋を渡って北側、石畳の通りが続く三次町。
こちらにはおいしいスイーツショップがたくさんです。
オススメの一つがmugi mugi cafe。築80年以上の古民家を改装したお店。
「霧のまちのぐるめぐり」にも紹介されている
里山フローズンミックスジュースをぜひ試してみてください♪
自家製甘酒と豆乳がベースのヘルシーな新感覚フローズンドリンク。
ゆずやにんじん、レタスなど地元野菜でカラフルに彩っています。
お好み焼でお腹いっぱいになった後はこちらでクールダウン。
(Tel:0824-64-3517)
同じく石畳の通りには三次市歴史民俗資料館があります。
三次に伝わる妖怪伝説「稲生(いのう)物怪録」のパネルや
江戸時代から続く伝統工芸「三次人形」の展示があります。
三次の歴史について詳しく知りたい場合はぜひ係員の方にご案内して頂いてください。
☆16:00~ 観光スポット 『尾関山公園』☆ (Tel:0824-63-9268)
石畳から歩いて10分。春にはさくら祭の舞台になる尾関山公園にも訪れてください。
春はさくら、つつじ、初夏は青葉、秋はもみじ、冬は雪景と
中国路屈指の花どころとして有名な自然公園です。
頂上の展望台からは三次町・十日市の町並みを一望することができます。
☆17:00~ グルメスポット 『大判焼 甘味処 平太郎』☆
(Tel:0824-62-5428)
尾関山から石畳の三次町に戻ってきて小腹が空いたら
オススメなのが『大判焼 甘味処 平太郎』。
三次市歴史民俗資料館の向い側にあります。ここでぜひ食べて欲しいのはかき氷です。
レトロなかき氷機を使ってうすく削り上げた氷はフワフワ。
頭がキーンとなることはありません。
こちらが、三次町の石畳通りのMAPです。
三次町をたっぷり満喫した後は今回のメイン、鵜飼の会場へ移動しましょう!
☆19:00~ 観光スポット 『三次の鵜飼』 (Tel:0824-63-9268) ☆
潜水して魚を捕まえる鵜の習性を利用した伝統漁法で、
「古事記」などにも登場している鵜飼。
幻想的な世界へと誘う、真夏の夜の歴史絵。
遊覧船に乗ってその幽玄な伝統漁法を楽しみます。
鵜匠が先導する船に遊覧船に乗って並走できるのは、日本でも三次だけです!
場所は馬洗川。河川敷そばに駐車場がありますのでここに車をとめましょう。
遊覧船の出発時間は午後7時45分からなので、
7時過ぎには着いておいた方が安心です。
こちらがいつでも写真OK!白い鵜です!
ここでのまっきーさんポイントは、
・事前に予約が必要です!お問い合わせは三次市観光協会まで⇒Tel:0824-63-9268
・虫よけスプレーがあれば安心。(6月は少し肌寒いです)
・カメラは夜仕様にしておく 。
・白い鵜はほとんど潜らないので、シャッターチャンスはバッチリ。
・お酒やお弁当持ち込みOK。
・土日は売店であゆの塩焼き、ビール類やジュース類も販売しています。
・土曜日のみ常設のステージで、
和太鼓など郷土芸能の演奏を船の上から楽しめます!
・・・鵜飼の終了時刻は夜9時頃。
もちろん日帰りでも楽しめますが、お得な宿泊パックなどもあります。
☆『三次 DE Happy クーポン券』☆
三次市では6月1日から「三次 DE Happy クーポン券」という
サービスがスタートしました。
三次グランドホテルや三次ロイヤルホテルなど市内ホテル・旅館などの宿泊施設と、
鵜飼などの観光・土産施設、スポーツ施設を利用した際に
専用の台紙にスタンプを押してもらうと、クーポン券をゲットできます!
1,000円分のクーポン券として使えるのでお得感間違いなしです!!
利用方法や各施設の場所など、詳しくは三次市の公式HPをご覧ください。
以上、徳永真紀プロデュース『三次の伝統体験&話題のグルメツアー』でした。