今日の『ひろしま・だんRUNトーク』 のコーナーは
女子サッカーチーム「アンジュヴィオレ広島」の安東麻耶選手をお迎えしました。
広島の女子サッカーチーム「アンジュヴィオレ広島」は、2012年1月に誕生したチームです☺
「アンジュヴィオレ」とは、フランス語で【ANGE】は「天使」、【VIOLET】は「紫」という意味なんだそうです✨
現在、開幕から負けなし4連勝中!!!
安東選手は、1996年生まれで、東京都出身。
身長は、157㎝。ポジションはミッドフィルダー。
小学1年生の頃、お兄さんの影響でサッカーを初めて
山梨学院大学から、愛媛FCレディースを経て、今シーズンからアンジュヴィオレ広島に加入されました。
日中は、総合商社でお仕事をしながら、夕方から練習に励んでいるそうです!
お仕事と練習を両立するのは大変だそうで、帰ったら寝るだけとおっしゃっていました。
「アンジュヴィオレ広島の強みは?」とお聞きすると、
練習中だけでなく、オフでもしっかりコミュニケーションを取っているそうです!
「アンジュヴィオレ広島」は今週末、岡山県高梁市で開催される
第42回皇后杯全日本女子サッカー選手権大会中国地域予選会 兼第35回中国女子サッカー選手権大会に出場します!
広島県予選を勝ち上がってきた、ディアボロッソと対戦です!!
明日もぜひ勝利してほしいですね✨
今日は「アンジュヴィオレ広島」の安東麻耶選手をお迎えしました。
ありがとうございました!
今日の『ひろしま・だんRUNトーク』 のコーナーでは、
憲吉記念文芸館 館長 升井紘さんをお迎えしました。
升井さんは、2012年以来のご出演でした。
今日は、中村憲吉記念文芸館で毎週行われている「子ども落語」についてお伺いしました。
こども落語の子供たちのご様子はコチラ✨
子供たちの表情もキラキラしていますね☺
升井さんが子供落語を教えるようになったきっかけは、
一回限りで子供たちに教えてほしい頼まれたからなんだそうですが、
気が付けば、教え始めて8年~9年くらい経ち、最初に教えた子はもう高校生になったんだそう!
現在教えているのは小学2年生~6年生で、水曜日に練習していとのこと。
今日のコーナーでは、実際に升井さんが練習中の風景を撮影された音源を聞かせていただきました✨
また、升井さんと柏村さんは、高校時代の演劇部の先輩後輩にあたるそうで、
当時の思い出のお話も伺いました✨
コロナウイルスの影響で、外で発表する機会は少なくなったそうですが、
オンラインで発表する場を作りたいと今は考えているんだそうですよ☺
升井さん、ありがとうございました!
今日の『ひろしま・だんRUNトーク』 のコーナーでは
安芸高田市観光協会の田中快斗さんをお迎えしお話を伺いました✨
田中さんは島根県益田市出身で、高校卒業後に広島市内の会社に6年勤務されました。
知人と安芸高田神楽の写真を撮りに行ったことがきっかけで、
安芸高田市の地域おこし協力隊に応募し現在に至るそうです。
安芸高田市といえば、今年6月1日に全面オープンした「道の駅 三矢の里 あきたかた」!
地域の発展を担う「市民」「行政」「民間業者」の3社が力を合わせ、
駅内の「産直棟」「レストラン棟」「休憩情報発信棟」の3つの主要施設が連携し「三矢」の結束で
発展していくことを願い命名されたそうですよ☺
お話を伺っていると、美味しい食べ物がたくさん並んでいるそうですよ✨
安芸高田といえば、神楽も有名ですが、今年は、多くの神楽大会の中止が決まっていて
神楽門前湯治村での定期公演も9月末までの中止なんだそう。
定期公演や大会が再開した折には是非、神楽を観に安芸高田市を訪れてほしいと田中さんはおっしゃっていました。
「道の駅 三矢の里 あきたかた」は9月7日に
台風10号の影響で臨時休業することが決まっているそうです。
行かれる際は、お気をください。
今日は、安芸高田市観光協会の田中快斗さんをお迎えしました。
ありがとうございました!
今日の『ひろしま・だんRUNトーク』 のコーナーでは
大和ミュージアムの広報 悦喜 未奈子さんをお迎えしました。
悦喜さんは、大和ミュージアムの広報として、1年ほどお勤めになっていらっしゃるそう☺
大和ミュージアムは、今年の4月23日で、開館15周年を迎えたそうです✨
そして現在、大和ミュージアムでは呉市内で見つかった、
国産エンジン「誉(ほまれ)」が公開されています!
誉とは、平洋戦争中に旧日本海軍の戦闘機「紫電改(しでんかい)」などに搭載された
高性能の国産エンジンで、2018年に呉市内の米陸軍広弾薬庫の地中から見つかりました。
洗浄・保存処理を終え、初公開中です!!
悦喜さんは初めて誉を見たとき、イメージしているより大きく感じたんだそうですよ。
ぜひお越しいただき、実際にご覧になって感じていただきたいとのことでした☺
「企画展 海から空へ~広海軍工廠と航空機~」は来年1月24日(日)まで開催されます☺
悦喜さん、ありがとうございました。
今日の『ひろしま・だんRUNトーク』 のコーナーでは、
柏村さんのRCCアナウンサー時代の後輩いらっしゃる、
フリーアナウンサーの山野秀子さんをお迎えしました。
山野さんはRCC中国放送入社以来、アナウンサーとしてテレビ、ラジオ番組を担当されてきました。
1981年に東京に進出されてからは、民放各局の番組を担当するかたわら、
政財界の各大会、式典、シンポジウムなどの司会、大学講師などを務めていらっしゃいます。
そして、今年、NPO法人 日本話しことば協会の理事長に就任をされました。
今日は一緒にお仕事をされていた時のお写真をお持ちいただきました!
お二人とも素敵ですね☺
コーナー内では、言葉のお話をたくさんお聞きしました。
その中には、言葉の磨き方のお話がありました。
小さいお子様には、たくさんの言葉のシャワーをかけてあげること、音読をすることが大切なんだそう☺
大人になって言葉を磨きたい方は、片耳で自分の声を聴く、反対の耳で相手の話を聴くといいそうですよ✨
言葉は生き物で、常に変化していくとおっしゃっていましたね。
日本語は難しいですが、大切にしていきたいですね☺
山野さんありがとうございました!